2008年09月29日

ガラサーを食らう レシピ付き

台風騒ぎでプランD、即ち飲んだくれていたネジです。

書き損ねていたガラサー(イシガキダイ)料理でも。

ガラサーを食らう レシピ付き

初めて突いたガラサーなんで、骨の髄まで喰って差し上げました。

まず、腹を開けて驚きましたな。
ウニの棘がびっしり!
しかもどこにでもある安げなウニと違ってムラサキウニとおぼしき黒い棘。
珊瑚や海藻食ってる魚と味は違って当たり前ですわ。
それにしても、よく胃袋に刺さらないもんです。

先ずはつきだし。

ガラサーの皮の唐揚げ


ガラサーを食らう レシピ付き


① 皮を細切りにして塩コショウし、片栗粉をまんべんなくまぶす。
② オリーブオイルでかりかりに揚げ、シークァーサーをかける。

つまみに最高ですよ。

アカジンやグルクンの皮でもおいしいよ。


刺身

ガラサーを食らう レシピ付き

沖縄の魚で刺身No1を獲得しました。キラキラ 
柔らかい身が多い中、歯ごたえがあって旨みも濃い。
たくさんあったら、フグのように薄造りが最高でしょうな。

頭とアラの骨蒸し

ガラサーを食らう レシピ付き

旨い魚は骨まで旨い!
ちゅうちゅう吸いながら食べましたな。

かんたん骨蒸しレシピ。(青魚以外何でもいけます。)

用意する物

・魚
・日本酒 30ml位
・野菜(白菜・キャベツ・なんでも)
・キノコ(椎茸・えのき・エリンギ・しめじ)
・豆腐もおいしい
・塩


①魚に塩をして10分放置。(水分と共に臭みが抜けます。)
②①に熱湯をかけて塩と臭みを洗い流す。
③広い皿に日本酒30ml位(?)を入れ、ラップをせずにレンジ「あたため」でチン。アルコールを飛ばす。
④皿に好みの野菜(白菜・キャベツ等)、キノコを敷き詰め、②の魚を載せ、全体に塩を振る。
⑤丁寧にラップをしてレンジ強で10分程度(大きさによって)チンすれば簡単に出来ます。
⑥薬味は刻みネギ+紅葉おろし(大根おろし+唐辛子)+ポン酢が最適かと。
我が家は刻みネギ+島唐辛子(練り)+馬路村ポン酢が定番ですが。(笑)



ああーー、うまかったなぁ。
今度はいつお会いできる事やら・・・・・。(笑)



同じカテゴリー(うち飯そと飯)の記事
瀬戸内刺身
瀬戸内刺身(2009-01-22 16:58)

初物 ~サンマ♪~
初物 ~サンマ♪~(2008-08-28 19:19)

夏のワンショット♪
夏のワンショット♪(2008-07-26 17:19)

夜光貝のグラタン
夜光貝のグラタン(2008-07-20 18:38)


Posted by ねじろう at 16:36│Comments(19)うち飯そと飯
この記事へのコメント
先日は、残念でしたね~!!

また、お誘いしますんでヨロシク~。
Posted by torao at 2008年09月29日 17:11
う、全部美味そうですね♪

腹の中のウニの棘、是非生で見てみたいです。
お腹がすいてきた・・・ ご飯食べようっと(笑)
Posted by u24u24 at 2008年09月29日 17:29
 うわ!
美味そうですーーー!

 今年初めて釣ったガラサーもメチャクチャ美味かったですw

しかし、ガラサー突けるとは、、、笑

 レシピ参考にさせていただきます!
Posted by 琉球小憎 at 2008年09月29日 18:19
ぴゃ~っ!美味そう!!
ガラサーまだ食べた事無いんですよね~
今度大漁確保して御裾分けお願いしますね(笑
Posted by それがし at 2008年09月29日 20:00
>toraoさん

ホントに残念でした。
でも、天気にはかないません。(笑)

いい船でしたねぇ。

是非お誘いくださいね。

>u24さん

ホントにごっそり、ウニの棘でした!
ガラサーにとっては、喰い放題ですよね、動かないし。

ウニ食ったガラサーを喰う。

人間が一番贅沢?(笑)

ところで、シガヤーは何食ってるんでしょうか??

>琉球小憎さん

つ、釣ったんですか!!
そのほうがすごい様な。

今度やるときは、よくあるウニじゃなくてムラサキウニでやってみてください。

でもあまり潜っててムラサキウニ見ないんですよね。
ガンガゼは一杯居るんですけど・・・・。

骨蒸し、ブッチャーなんかも旨いんですよ。
お試しあれ。

>それがし殿

大漁なんて無理だよ。(笑)

でも内地では石鯛、石垣鯛、チヌ、スズキは比較的に楽に突けるらしい。

沖縄でも見つければ大体突けると思うから、まずは見つけることだね。

うむ、がむばろう!!
Posted by ねじ at 2008年09月29日 21:01
こ・このレシピは!!!
昨日、しりたかった・・・
アーガイ骨蒸ししたかったれす。(*´Д`*)

レンジでできるなんて意外と簡単そうですね~。
セイロが必要かと思ってました。
感謝!感謝!
真似してみまーす。いつになるかわかりませんけど。笑
Posted by くめーん at 2008年09月29日 21:32
ねじろうさんがNo1というから、相当ウマいんでしょうね!!
今年中には、釣りたいなぁ。
Posted by Y-Styles【OFD】Y-Styles【OFD】 at 2008年09月29日 21:42
ここまで、食べられたら魚も本望ですね。

シェフネジ氏の料理は、参考になります!

しかしながら、ブーメラン台風には困ったものです(泣)
Posted by MAABUUMAABUU at 2008年09月29日 21:59
魚の臭みどうにかして取りたいと思っていました。
お店で食べると旨いが、自分だと、ちと臭みが強い。
なるほどです(^^)。
Posted by じゃがまるじゃがまる at 2008年09月29日 22:25
>くめーんちゃん

そう、簡単で旨いからいいわけさぁ。
但し、検量サイズ以下で無いと皿に入りません。(笑)

>Y-Stylesさん

三重城、誰かいるだろうと思ったら、OFDステッカー貼ったY-Stylesさんの車が。
あの風じゃ無理でしたね。

こいつは、旨いです!
ムラサキウニで釣ったってください。

どこにでもあるウニは全く食ってませんでしたよ、まずいんだはず。

> MAABUUさん

ほんと、嫌な台風です。

ジギング筋が衰えています!!

とりあえず22日はどうでしょうか!!

> じゃがまるさん

煮付けもマース煮も蒸しも、この下処理をするといいですよ。

プロはこの湯通しの後、鯛などだったらウロコ綺麗に取って(顔の周りなんかどうしても残りますよね)、皮も喰えるようにします。

チヌの骨蒸しっていったら、あーた!!(笑)


カヤック、来ましたか?
Posted by ねじ at 2008年09月29日 22:49
メチャメチャうまそー!!
マジうまそー!!
紫ウニですか!!フッフッフゥ!!
ミーバイ!ケリついたら、やってみよー!!
Posted by 赤侍赤侍 at 2008年09月30日 00:03
あー、腹へった。

今夜は秋刀魚再チャレンジするかなー(笑)
Posted by ハッピー秋 at 2008年09月30日 05:27
昨日ニュースでやってましたが・・・
http://www.tsurisunday.jp/news_spiral/post_4.php
Posted by それがし at 2008年09月30日 07:26
刺身No.1いっちゃいましたか! そりゃ~美味いにきまってますよね~。

ガラサー以上に刺身が美味い魚は、沖縄にはもうないかも?
ガラサーは蒸しても皮の色があまり変わらないんですね。

骨蒸レシピは重宝させてもらっておりますよ~!


それがしさん
シガテラも温暖化に伴って北上中とは!
やがて、シガトキシンとテトラドトキシンが魚の中で出会い、史上最強の猛毒トドメノトキシンが誕生する事でしょう。(笑)
Posted by けむまき at 2008年09月30日 08:51
>赤侍さん

そうですよ。
ミーバイ早くやっつけて、ガラサーですよ!

ミーバイ歓迎会する時は呼んで下さい。(笑)

>ハッピーぶきっちょ

今日は、網に脂予め塗って、取るときはまず網の所をはがして、それから皿をグリルの横まで持っていって、ずらすように取るんだよ。

アーーーー、秋刀魚がが焼ける、じゃなかった世話が焼ける!(笑)

>それが氏

綺麗なバラには刺がある・・・。
これは骨無視(笑)ですな。(笑)

シガテラとのことですが、熱しても活性が失われない毒素が全く見つからないと言うんですからどうなんでしょうね。

でも、みなさん、危ないですよ!
絶対にガラサーは獲らないように、ひひひひ。

それが氏は要らないよね(笑)

>けむさん

No1でしたね。
特に刺身。
カンパチの比ではなかったですよ。
Posted by ねじろう at 2008年09月30日 09:51
>ねじさん
シガヤーは2枚貝を食べているようです。
シジミとかの小さいヤツですね。小さい魚とかも食べてそうですけど、捕食しているトコロはみたことがないですね。
Posted by u24u24 at 2008年10月01日 22:31
初めまして。   痩せた個体は、危ないらしいですよ。   知ってる人で、ガラサーミーバイのシガテラに中って、一ヶ月入院した人がいますよ。      でも、あれだけ美味しいと、やっぱり食べたいですよね。
Posted by シマアジ at 2008年10月02日 00:15
> u24さん

ああ、あの白い薄いからの貝ですかね。
だから岩だけのところにはいないんだ。

>シマアジさん

いらっしゃい。
またもシガテラ疑惑ですか。
内地では石鯛、石垣鯛に毒なんて聞いたこと無く、沖縄に来てアカナーなどのシガテラ毒のことを知りました。

これは少しまじめに調べてみましょうかね。

アカナーはいいけど、ガラサーは又食べると思うので。(笑)
Posted by ねじろう at 2008年10月02日 09:44
うちは、子供がいるもんで、さすがに食べさせるのが怖くて、3切れ、食べさせてくれる事を条件に、知り合いの寿司屋に売っちゃいましたが、絶品でしたね。 僕は、ガラサー>>>アカジン です。   少量なら、大丈夫らしく、同じようにアカナーもたべましたけど、こちらも美味しかったですよ。  中部西海岸の、某漁港一文字で、ガラサーを4~5回突いた事があるんですが、あそこはいいと思います。  ただし、夜の方がいいですね。   No1刺身、人それぞれだとおもいますが、ガラサーとヨナバルマジク、あとナンバーもいい勝負かと............
Posted by シマアジ at 2008年10月02日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。