2007年09月09日
ユダヤミーバイしゃぶしゃぶ
ミーバイはやっぱり鍋でしょ。
巨大な頭は、そのまんま(といってもえらは予め取っておきますよ)水からゆでます。
なんにせよ、だしを取る物は水からがよろしいようで。
塩と、日本酒を加えてがんがん煮ます。
アクは丁寧に取ります。
中骨や、他のアラも全部放り込みます。
あっ、料理酒はダメですよ。
安くてもいいので日本酒で。
すると、こんなんなります。

あーーーっ。
ほほ肉の旨そうな事!!
で、これは刺身ですな。
そのままワサビ醤油で食ったり、気が向いたらしゃぶしゃぶにして、ポン酢と薬味(これは刻みネギと島唐辛子の練り)でいただきました。
これはねぇ、あーた、旨いモンですよ。
1日、チルドルームに置いたからでしょうか。
歯ごたえの向こうにねっとりとした旨みが凝縮している。
これを、わりあいしっかりとシャブシャブすると・・・。
ねっとりの部分がさっぱりに変わる。
旨みが、強いポン酢に負けていない。
これは今までで一番おいしいんじゃないでしょうか。
沖縄で獲った魚の中で。
高級魚アカジンよりこっちが好みですな。
ま、料理屋で食ったくらいで獲ったことはありませんがね。(笑)
ひとつ、惜しいことをしました。
この魚、むちゃくちゃウロコ取りにくいんです。
それで、疲れもあっていい加減にウロコ取ったんですね。
ところが、この皮と身の間に、すばらしいゼラチン質を蓄えてたんです、こいつ。
それが旨いのなんの。
でも、刺身にしちゃったから身にはない。
鍋になったアラに付いているのを、ウロコぺっぺっしながらしゃぶっちゃ捨て、なめちゃ捨て、チュウチュウ吸いましたね私ゃ。
今度は絶対綺麗にウロコ取って、皮ごとシャブシャブします。
次はタイラガイ(とは後でisimibaiさんに教えて貰って知りました)。
おそるおそる、魚グリルに入れてみました。
これは大きめのグリルなんですがいっぱい一杯。
ふたが開くと取れなくなりそうなので、下の網を外してグリル。
開けると。
どしたん?
身、こんだけぇーーーーー?
しかも何だか毒々しい。
貝柱なら問題なかろうと、小さな貝柱をポン酢で食しました。
ま、貝柱でした。(笑)
タコは速攻でそのまんま、洗いもせずに冷凍。
これがいいんだそうです。
この食べ方は又後日。
Posted by ねじろう at 14:10│Comments(13)
│うち飯そと飯
この記事へのコメント
美味いとは聞いてましたが、ネジさんの沖縄No.1にランクされるほど美味い魚とは!
食べてみたいけど、ヨダレちゃんは狙って釣れる魚じゃないんですよね~。
いつか釣ってみたいもんです!(河口に結構いるようです)
ネットで見ると、タイラギ(タイラガイ)の身は貝殻イッパイ近くまで身が入ってましたよ~。
生のものは1個800円もします!
時期的なものなのかな~?
前に沖縄で見たこと無い貝を拾って、食べるつもりで持ち帰って火にかけたんですが、10分、20分・・・・・30分火にかけても貝のフタが開かないんですよ~。
しまいには、貝殻が真っ赤っかになるほどまでに焼いたんですが、それでも開かない。
おかしいな~っと思い、コロコロと網の上で転がしてみたら、パカッと開いて中身がカラッポだった事がありました(笑)
食べてみたいけど、ヨダレちゃんは狙って釣れる魚じゃないんですよね~。
いつか釣ってみたいもんです!(河口に結構いるようです)
ネットで見ると、タイラギ(タイラガイ)の身は貝殻イッパイ近くまで身が入ってましたよ~。
生のものは1個800円もします!
時期的なものなのかな~?
前に沖縄で見たこと無い貝を拾って、食べるつもりで持ち帰って火にかけたんですが、10分、20分・・・・・30分火にかけても貝のフタが開かないんですよ~。
しまいには、貝殻が真っ赤っかになるほどまでに焼いたんですが、それでも開かない。
おかしいな~っと思い、コロコロと網の上で転がしてみたら、パカッと開いて中身がカラッポだった事がありました(笑)
Posted by けむまき at 2007年09月10日 16:25
タイラ貝、焼きすぎましたかね?(笑)
このミーバイ、エビで釣れるらしいので今度は釣ってやります!!
このミーバイ、エビで釣れるらしいので今度は釣ってやります!!
Posted by ねじろう at 2007年09月10日 17:03
ねじろうさん、毎度!
たいらぎ~!「焼いちゃいえましぇ~ん」
生で食べるんだよ~
帆立の刺身みたいに薄~くスライスして、貝殻に盛り付け
わさび醤油か酢醤で食するんですよ~。
マジもったいね~。
沖縄本島のタイラ貝は非常に希少価値のある貝なのです。
取ったってこと教えてくれれば、アドバイスできたのに~
でも、ねじろうさんの胃袋に納まったのですから貝は「成仏」したはず!!
「ウクの浜」は潜りも良いけど、10月からのエギングは良いかもです。
shuさん、聞いちゃいました!
あのポイントでのエギングは初めてですけど、本当内であれだけの釣果が出るポイントは少ないと思います。次回こられた時は案内します。
ねじろうさん、Gsのエギングロッドでの釣果です。詳細おしえましょうか?
たいらぎ~!「焼いちゃいえましぇ~ん」
生で食べるんだよ~
帆立の刺身みたいに薄~くスライスして、貝殻に盛り付け
わさび醤油か酢醤で食するんですよ~。
マジもったいね~。
沖縄本島のタイラ貝は非常に希少価値のある貝なのです。
取ったってこと教えてくれれば、アドバイスできたのに~
でも、ねじろうさんの胃袋に納まったのですから貝は「成仏」したはず!!
「ウクの浜」は潜りも良いけど、10月からのエギングは良いかもです。
shuさん、聞いちゃいました!
あのポイントでのエギングは初めてですけど、本当内であれだけの釣果が出るポイントは少ないと思います。次回こられた時は案内します。
ねじろうさん、Gsのエギングロッドでの釣果です。詳細おしえましょうか?
Posted by isimiibai at 2007年09月10日 22:54
えっ、生でいけるんですか?!
失敗失敗。
なんせ見たことなかったんで。
そうか、「沖縄海の生物辞典」isimibaiさんに聞けば良かったんだ。
あのキモイ赤いビラビラも食べれるんですか?
エギングロッド、詳細よろしこ。
カヤック用ですか?
19日、カヤック来ていたらエギング行きます。
って陸からもほとんどやったことないのに。(笑)
失敗失敗。
なんせ見たことなかったんで。
そうか、「沖縄海の生物辞典」isimibaiさんに聞けば良かったんだ。
あのキモイ赤いビラビラも食べれるんですか?
エギングロッド、詳細よろしこ。
カヤック用ですか?
19日、カヤック来ていたらエギング行きます。
って陸からもほとんどやったことないのに。(笑)
Posted by ねじろう at 2007年09月11日 09:56
貝キモッ!!
で、生ってよ(笑)
ワエの落し込み竿が手に入ったら早速釣りにでかけよう!!
ヨダレ祭り!
ヨーダレレイヒー!
で、生ってよ(笑)
ワエの落し込み竿が手に入ったら早速釣りにでかけよう!!
ヨダレ祭り!
ヨーダレレイヒー!
Posted by ハッピィ暁 at 2007年09月11日 09:58
スイスか!
Posted by ねじろう at 2007年09月11日 12:27
しゃぶしゃぶウマそー!
刺身も見るからに油乗ってるって感じで。
バイミーは最高のだし出ますんねー。
刺身も見るからに油乗ってるって感じで。
バイミーは最高のだし出ますんねー。
Posted by Y-Styles
at 2007年09月11日 14:47

そーなんです。
沖縄さかなNo1の座に座りました。
今度、こいつを釣るつもりです。
沖縄さかなNo1の座に座りました。
今度、こいつを釣るつもりです。
Posted by ねじろう at 2007年09月11日 17:36
コンバンハ
貝類は、柱とガイトウ膜のみ食べましょう!
肝他・内臓類は「B型肝炎の・・・何ぞや」とか言うじゃないっすか。
ですけど、止められないのはシャコ貝の肝、「超~美味」っす。
また、生で食する時は塩もみして滑りはキレイにとる事。
貝の滑りは雑菌の塊りですから。
貝類は、柱とガイトウ膜のみ食べましょう!
肝他・内臓類は「B型肝炎の・・・何ぞや」とか言うじゃないっすか。
ですけど、止められないのはシャコ貝の肝、「超~美味」っす。
また、生で食する時は塩もみして滑りはキレイにとる事。
貝の滑りは雑菌の塊りですから。
Posted by isimiibai at 2007年09月11日 23:08
ヨーデルか!(笑)
ヨダレダヨ! (上から読んでも下から読んでも・・・・)
ヨダレダヨ! (上から読んでも下から読んでも・・・・)
Posted by けむまき at 2007年09月13日 09:17
アンマーか!(笑)
Posted by ネジロウ
at 2007年09月13日 15:17

アンマーがスポッ!ってきれ~~に抜けた時は・・・・・(笑)
Posted by けむまき at 2007年09月13日 15:44
isimibaiさん
貝の肝うまいですよねー。
シャコガイは余り好きではなかったんですが、一度採ったのをそのまま海で食ったら、全然違った旨さでした。
リーフで採りましょ-ねー♪
貝の肝うまいですよねー。
シャコガイは余り好きではなかったんですが、一度採ったのをそのまま海で食ったら、全然違った旨さでした。
リーフで採りましょ-ねー♪
Posted by ネジロウ
at 2007年09月13日 19:15
