2007年07月16日

座間味一文字 30時間海あしびぃ~前編~

座間味一文字 30時間海あしびぃ~前編~ 座間味一文字 30時間海あしびぃ~前編~

今頃書いてるが、

6月30日から1泊2日、座間味一文字 30時間海あしびぃ に行ってきた。

10時発の座間味行きフェリーに乗り込む。
メンバーはと言うと、おとーさん・おかーさん(嘘)・たろ-ちゃん・じろーくん(嘘)・Y-Stylesさん・ハッピーの5人。

この時期なのに、いくら土曜日とはいえ、フェリーには凄い人である。

何しに行くんだろうか?って余計なお世話で。(笑)

座間味港から船で3分の一文字に着いたのは何故か1時半頃。

もの凄い荷物の量に全員へとへとになる。

ちょっと、探検して帰ってくると、なにやらギュイーーンという音が。

なんとおと-さん、ドリルで堤防に穴を空けている.
竿立て用の穴、現地で空けちゃう。
凄いね、全く。

ここで、各人の海あしびぃスタイルを。

* おとーさん・・・超大物打ち込み・泳がせ・ふかせ
* Y-Stylesさん・・・打ち込み・ふかせ
* たろ-ちゃん・・・打ち込み・ふかせ・スリッパ貝取り潜り
* ハッピー・・・ちょっとふかせ・本気エビ・ヘタッピ素潜り
* ねじ・・・ちょっとふかせ・エビ初挑戦・ちょいまし素潜り

という具合。

座間味一文字 30時間海あしびぃ~前編~

広い堤防に5人貸し切りだから、もう子供以外だったら何でも出来ちゃう。

各人黙々と、なーんて人は一人もいなくて、ワーワー言いながら道具をセット。

沖縄はもう、夏は強烈にbeginしてて涙そうそう。

太陽は容赦なく“ドーダ!マイッタカ”光線を突き刺してくる。
今思い出してもクラクラするぜぃ。

帽子が似合わんからとそのまんまの三日月顔を陽にさらしているハッピーは顔も脱皮してマンダラになっている。
金と日焼け止めクリームとは無縁の男、ハッピー。
50になったら、シミだらけの三日月になっているに違いない。

ふかせの用意をした頃にはもう限界!
アチーワー!!

着いた時から、その透明度、蒼から緑、砂の白へのため息の出るようなグラデーションに見惚れていた。
時は来た!!
もう誰も俺を止めることは出来ないぞ!!

・ ・・と、誰にも止められることなく大きなテトラからエントリー。

いきなり目の前にイケイケガツオが!
しかし、まだ銛はもっていない!
チエェッ。

周りを見回す。

久しぶりの透明度だ。
横方向20mは見える。
直下で水深約5m。
テトラなので、サンゴはほとんど無く、従っていつもの幼稚園のような熱帯魚は居ない。
その代わり、イラブチャーやトカジャー、アカジンらしきハタの類がウジャウジャしている。
遠くにはタマンやマクブ、うまそうな魚が一杯だ。

荷物の関係で今回はラッシュガードに海パン。
深く潜るとちょっと寒い。

満ち潮にも拘わらず、テトラ中間から沖に向けて流れが強くなっている。
脂肪のスーツを着たハッピーには沖に行かないように注意する。

1時間も潜っただろうか。
食べてみたかったサザナミヤッコ、イラブチャー、タカセ貝、テング貝がいつの間にか袋に入ってきたのでお持ち帰り。

座間味一文字 30時間海あしびぃ~前編~

座間味一文字 30時間海あしびぃ~前編~

ふかせ組も大物は居ないまでも、本島とは違う魚の濃さに数上げている。

大物狙いの打ち込みはまぁ夜が本番。
見たこともないようなでっかい月が上がってきた。
みんなデジカメ持って大撮影大会が始まる。

座間味一文字 30時間海あしびぃ~前編~

しかし、このロケーションはいいわ。
ほぼ360度、海ですからね。
オーシャンビューの高級ホテルなんて屁みたいなもんです。

気は熟した。
いよいよ、男5人の炭焼き宴会と行きますか?えー?だんな!(笑) 続く

(photo by Y-Styles、おとーさん、happy)






同じカテゴリー(釣り&潜り)の記事
台湾釣技団
台湾釣技団(2007-08-04 15:34)


Posted by ねじろう at 11:19│Comments(2)釣り&潜り
この記事へのコメント
いいですねぇ、 うらやましい~


おぉっと、失礼!

はじめまして ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ です


素敵ですね。最高の贅沢ですよね。

台風の後でもこんなにも穏やかで透明度があるんですね。

今年こそは座間味行きたいですぅ


なが~い間、潜っていないので、ダイビングもやってもみたいなぁ~
Posted by とんとんとんとん at 2007年07月16日 11:47
>とんとんさん

いらっしゃい。
ブログ、少しだけ拝見しました。
写真、癒されますね。

直後にアップしたマーレのブログ、驚かれるでしょう。

とんとんさんもニャンコ飼ってらっしゃるんですね。


慶良間はやはり透明度違いますね。
今はもうただ潜るのでは満足できなくて。(笑)

でも、ちゃんと獲ったものは感謝しつついただいていますよ。
Posted by ネジロウネジロウ at 2007年07月16日 14:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。