2007年09月02日

那覇一文字でレジェンド殉職

那覇一文字でレジェンド殉職

今日はハッピーとともに、那覇一文字へ渡る。
昨日フカセをしてる時に目の前でナブラが沸き、ルアーを持ってなくて悔しい思いをしたので今日こそは!というのだ。

昨日までは良かった・・・というのは釣りの世界では口癖のように慰めと悔恨を込めて語られる物であるが、少年の心を持った釣り師はすぐにその事を忘れてしまい、頭に中は乱舞するガーラ、それを手にした有頂天の自分を思い描いてしまう。

それにしては小さいクーラーの言い訳に、ストリンガーをバッグに忍ばせ朝6時の渡船に乗り込む。

180度見渡せる一文字からは各所の天気が手に取るようにわかる。

この日はいつもどこかに真っ黒い雲があり、雨を降らせているのがわかる。

やはりナブラは沸かず、ただ1度、ガーラの群泳を見たのみ。

しかも、フカセの1軍選手、ダイコーレジェンド1.75号竿が無惨にもバットから折れてしまったのだ。

那覇一文字でレジェンド殉職

道糸3号、ハリス1.75号2ヒロとって普通にフカセ。
キュンと入ったウキに普通にあわせ。
その瞬間にボグィと鈍い音がしてリールシートの上30センチからガタガタにちぎれた。

まだ魚は付いていて、どんな巨魚かとおもいきや40未満のブッチャー。

魚云々と言うより、1,75ハリスですぜ、折れちゃいけまい。

どうも1.75竿と相性悪いのか以前に日新の竿、細ハリスなのに3分割された。

しかし、今日の場合、全くやりとりせずに合わせた途端。

那覇一文字でレジェンド殉職

気分が萎えて怒る気にもならない。
釣果の方は、ガマの0.8号使って数はまぁまぁ。
これで充分楽しい。

初めて練り餌が奏功。
しかし、ブッチャーは食うものの、トカジャー系は効き目なし。

岸壁に張り付いた魚を獲るにはその上のオヤビッチャ軍団を通過せねばならず、オキアミは瞬殺される。



反省会は我が家で。

トカジャーのニンニクバター。

那覇一文字でレジェンド殉職

サヨリの刺身(作るの大変)。
ミジュンの煮付け。
サヨリの吸い物。
ヒロサーの塩焼き。

ニートなハッピーは魚にも飽きたろうから、豆乳鍋(笑)

たくさん獲れたブッチャーとトカジャーは、今回干物に挑戦。

乞うご期待。






同じカテゴリー(釣り)の記事
瀬戸内メバル
瀬戸内メバル(2009-02-18 23:28)

ディメバ
ディメバ(2009-02-06 09:48)

渡名喜で大泣き
渡名喜で大泣き(2008-10-13 18:19)


Posted by ねじろう at 23:28│Comments(7)釣り
この記事へのコメント
ロッド御愁傷様です( ̄人 ̄)ナム
自分も渡ろうか迷ってたんですが、
結局家でごろごろしてました(;´∀`)
Posted by それがし at 2007年09月03日 18:11
干物おいしいですよね~。
ていうかブッチャーはもう刺身とかじゃ食べる気になれないっス・・・
Posted by masa@ at 2007年09月03日 23:06
あらら、竿やっちゃたんですねぇ^^;
一文字へ行ってみたいのですが、初心者でも釣れますかねぇ?
仕掛け、えさとう基本的なアドバイス教えていただけたら
うれしいのですが・・・ずうずうしかったかな?
Posted by masa at 2007年09月04日 08:14
しかしレジェンドなんで折れたんですかねー。
致命的な傷が入ってない限り折れそうな部位でもないですけどね。
Posted by Y-StylesY-Styles at 2007年09月04日 08:33
>それがしさん

それがしさんが渡るって事は、やっぱりナブラ打ちですか?
ナブラでなかったらルアーで遊べるんですかね?一文字。

>マサ君

こっちで干物初挑戦。
水っぽい魚なんで、干物がいいかと。

>masaさん

あら。
ふたりのmasaさんが。(笑)
一文字とはいえ、普通の波止でするフカセと変わりませんよ。
それはわかるんですよね?。
ただ、高さがあるところが多いので、タモ網は落としダモが必要です。
しかし、僕のブログに普通のタモを落としダモに変身できるキットの作り方がのってますよ(笑)。

>Y-Stylesさん

写真新たに追加しました。
傷・・ですよねー。
全くそんな傷付けた記憶はないんですがねー。

まぁ、保証書あるんで直しますよ。
それと渡船では抱いておきます(笑)。
Posted by ネジロウネジロウ at 2007年09月04日 10:43
考えられない部分が折れてますね!

クレームで処理出来ない?
Posted by Gu at 2007年09月04日 22:01
どうでしょうね。
気分が悪いので、まだ持って行ってません。
Posted by ネジロウネジロウ at 2007年09月10日 14:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。