2007年08月02日
台湾リール入手
石垣島の凄腕カヌージギンガー shuさんから、台湾リールが届いた。
shuさんのブログに紹介してあった物をご厚意に甘えて送って貰ったのである。
思ったよりしっかりした作り。
ギヤは完全1:1。
ストッパーなし。
ドラグ、もちろんなし。
回りっぱなし。
これ、何に使うって??
へへ、妄想中。
Posted by ねじろう at 21:28│Comments(9)
│釣り
この記事へのコメント
オレンジの部分がもののけ姫に出てくるでいたらぼっち(化け物になる前の)の角みたいです(笑)
魚ヒット!やりとりして近くまで上がってきたら最後の取り込みはやはり手銛でブスッ!!!でしょうか?
手では魚が逃げ回ってキャッチ出来なさそうな気がしたもんで。
魚ヒット!やりとりして近くまで上がってきたら最後の取り込みはやはり手銛でブスッ!!!でしょうか?
手では魚が逃げ回ってキャッチ出来なさそうな気がしたもんで。
Posted by けむまき at 2007年08月07日 16:20
そうです!
〆ると同時に血抜きして、すかりに入らなかった時のために、きょうCランドでデカストリンガー買ってきました!!
〆ると同時に血抜きして、すかりに入らなかった時のために、きょうCランドでデカストリンガー買ってきました!!
Posted by けむまきさん at 2007年08月07日 20:11
あっ!それっ!広告に載ってたヤツですね~!
いいですよね~あれ!でも、サメが心配ですね~。
いいですよね~あれ!でも、サメが心配ですね~。
Posted by けむまき at 2007年08月07日 21:16
鮫がこわくっちゃ、沖縄で魚は突けません!
突いた獲物は誰にも渡さんけんね!
突いた獲物は誰にも渡さんけんね!
Posted by ねじろう at 2007年08月07日 23:19
ネジ根(ネジロウさん根性)ばんざ~~い!
Posted by けむまき氏
at 2007年08月09日 09:16

ネジコンになっちゃう(笑)
でもね、鮫は居ますよ、どこにでも。
でもね、鮫は居ますよ、どこにでも。
Posted by ネジロウ at 2007年08月09日 09:29
台湾リールには少なからず興味があるので使用レポートもぜひ宜しくです。
(^◇^)/
(^◇^)/
Posted by ほげた at 2007年08月14日 10:41
ほげたさん
実釣編はすぐ上にあります。
沖縄は最近天気が悪くその後行く機械がありません。
実釣編はすぐ上にあります。
沖縄は最近天気が悪くその後行く機械がありません。
Posted by ねじろう at 2007年08月14日 14:53
台湾リールを見て懐かしく思いました。私が40年も前に小学生当時に熟練した人たちはこの台湾リールを使って釣りをしていました。竹の竿に穴をあけて蝶ナットで締めて固定するものです。現在のようにこんな立派な竿ではありませんでした。台湾リール自体もすべてが針金で作ってあり、写真のような樹脂ではなく、急いで回すと指が痛くなりそうでした。時代は変わるものだと思いましたが、今もって台湾リールが健在だという事を知って安心しました。
Posted by 田中 英俊 at 2011年09月11日 13:13