2007年03月05日

三重城でお勉強

天気予報によれば、土曜日曇り・小雨、日曜日終日雨。
風はいずれも南東が8メートル位まで吹くという。

で、土曜日はハッピーと三重城でやった。

三重城でお勉強

風は背中からだし、おまけに防風フェンスみたいなのがあって、こんな日は釣りやすいから・・・・と思っている人はたくさんいて、結構釣りづらい。

行ってみると、あろう事かハッピー、サビキをしている。

へーと言いながら、こっちも準備。

このところのフカセの低調ぶりからして、まず浮いて来ることはあるまいと、始めから半誘導・底で開始する。

竿レジェンド1.5号、道糸3号、ハリス1.75号、針層グレ3号。

1発目、竿に負荷がかかった途端、切れる。
あて切れと言うほどには合わせてはいない。
よほどするどい口の何かか?

ハリスを2号にし、針も5号にアップ。

底になにやら白っぽい魚がうろうろし始めた。

餌を取られてばかりなので、再び針を3号に、ウキも棒ウキに変えて極小あたりを取ろうとしてみる。

棒ウキが2センチほど入る。

グワシ!!

グングングングーーーー。

根に入られた。

ここは余り荒くないはず。

しばらく待つと、グンと生体反応。

ヨッシャー!

ズリ・・・・・。

切れました。
ハリスぼろぼろです。

小雨どころか、台風のような雨風に退散するまでにウキが入ったのはこの2回のみ。

サビキのジモティも何にも釣っていない。

結局、獲るにはもう少し上で喰わすしかないな。
それに合わせた撒き餌、ギヤ。

もっと前に、人のいない釣り場・・・・・。  探そう。

で、新しい針買った。

諸先輩の意見を参考にしつつ、ネーミングにも気を引かれ。


同じカテゴリー(釣り)の記事
瀬戸内メバル
瀬戸内メバル(2009-02-18 23:28)

ディメバ
ディメバ(2009-02-06 09:48)

渡名喜で大泣き
渡名喜で大泣き(2008-10-13 18:19)


Posted by ねじろう at 20:51│Comments(2)釣り
この記事へのコメント
ちわぁ~す!インフルネンザにて自宅療養を余儀なくされ、酒、釣りといった酸素が吸えずSPO2が低下しているKです。(釣りスッポかしたせいかな?)
昨日までダウンしておりましたが、タミフル君のお助けにて復活致しております。もう仕事行けそうだけど人にうつすとまずいんでDr命令で出停中です。
(海に行って釣れない魚にうつし捕獲しようかな?笑!)
ガマ系へ針を新調しましたか?これは僕の主観なのですが、以前にガマのピンク塗装の競技グレや層グレ、トーナメントアブミ等を使用していました。塗装のオキアミカラーに違和感がなく、塗装が厚く数回使用しても剥がれにくい事やフトコロが大きく口にしっかり刺さるという長所はあるのですが、針折れがあり、悔しい思いをした事があった(やり取り時や根掛かり時に数回あり)ので現在他社を使用しています。又、若干値段が高いというのもありますが・・・
当時、3~7号を主に使用していましたが、サイズの低い方が圧倒的に弱かったような気がします。全部の種類は使用した事がないので、一概に全てが弱いとは言い切れませんが・・・使用するなら7号以上で数回の釣行での使用は避けた方がいいかも!(僕は貧病なので針が使用不能になるまで反復使用しているが・・・)
使用後の長所・短所を聞かせてね!(そろそろ針変えようと思っていたもので・・・)                では、回復次第酸素吸入に参りましょう!
Posted by 釣り吉K at 2007年03月08日 13:51
針は基本的に1回のみ使用。
タマン針くらいになると、いったんとっとくけど。

昨日、ヴィトムの方試用したけど、すれ針なのでかかりがよく、良い感じだったよ。

思わぬ効能として、一度潜られた時、ほっといたら針が抜けて仕掛けが回収できた。
返しがないからはずれたんだろうね。
良いのか悪いのかよく分からんが、潜られて獲れた試しはないので、良い方かも。

タミフル子供がのむとビルから飛び降りるらしいから気をつけるように!(笑)
Posted by ネジロウ at 2007年03月08日 15:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。