2007年02月17日
三重城の釣り
ダイコー釣技レジェンド、初陣である。
ポイントは、じっくりとこの竿を観察したかったので三重城に決定した。
ポイントは、じっくりとこの竿を観察したかったので三重城に決定した。
朝から行こうと思っていたが、ピースケが肩が痛くて動けないという。
このお方は、ネジが釣りに行こうとすると、色んな所が痛くなる。
ははぁーと思ってしばらく見ないようにしていたが(笑)、ホントに痛いらしい。
仮病ではなかったか。
診察(ただで)してみたところ肩甲骨の上あたりが痛いという。
こんな所に関節はないのでどうやら筋肉痛らしい。
とすれば、昨夜マーレとやったひっぱりっこのせいに違いない。
群の第二席を争う♀どうしの熾烈な戦いである。
この戦いは、マーレの方が先に紐を放し、ピースケが勝った勝ったと言っていたが、どうやらホントに勝ったのはマーレと言えなくもない。
ここで、それを指摘してさっさと釣りに行ったりしたらそりゃもう大変である。
マーレを散歩させ、朝ご飯を作り、掃除機を掛けて、洗濯して、ピースケに湿布を貼る。
お昼頃が干潮なのでついでにお昼を作ってやっとこさ出かける。
三重城、300円払うようになってから人が少ないと思っていたらそうでもない。
やたらバイクが多くなっていただけで人は結構居たな。
竿をのばす。
7/3~8/2調子、胴がしっかりしていかにも強そうである。
ガイド数も多そうだ。
なるほどこれなら1号でも堤防からならやれそうだ。
釣り場にいた妙に本格的な少年が言うことにはハリス1.2号でも当たりがないという。
適合ハリス1.5~3.0なので、1.5でやってみる。
フカセというものは余り人が多いとやりにくい。
脚本どおりに事が運ばないのだ。
隣のおっさんがどぼんどぼんとカゴを投げるのはしょうがないんだが、妙に近くに投げるんだなこれが。
仕方ないなぁ、とやっていると、2時過ぎからみんな一斉に帰り始めた。おそらく早朝からやっているとこのあたりで引き上げ時間になるのだろう。
やっと楽しめる状況になってきた。
んが。
魚は全く浮いてこない。
餌だけは取られるので、オヤビッチャみたいなヤツが集団で待ちかまえて居るに違いない。
波気があって底が見えない。
全誘導から半誘導に変えて遠くの底当たりを流すと・・・・・。
今日1回目の当たり、よそ見してたのでちょっとあわせが遅れる。
下に突っ込むが、余裕余裕・・・、わっ、1.5号だった・・。
いつもの2.5みたいに思っていた。
あわてて、弱気モードになり、レバーでラインを出しながら・・・・・。
矯めたときにフッと軽くなった。
根ズレと言うよりも、なんか噛みきられたような切れ方だった・・・。
遅れたとはいえ、もっと大合わせをして唇にかければこういう事はないのか・・。
竿が強すぎるのか。
引き出しが少ないので、答が見つからない。
本日2回目の当たりは五時過ぎ頃。
潮と風が逆になったので水中ウキをつけ、なおかつ全体を沈めて流していたときのこと。
ウキは全く見えなくなっていて、そろそろ回収しよう思っていたとき、いきなり竿先が沖の方向へ強烈にひったくられた。
竿を立てるが、手に負えない強い引き!
思わずレバーでラインを出す。
フルロック恐怖症である。
抵抗を掛けながらしばらくやりとり。
巻き取りにかかろうとしたとたん、またもやラインは力を失う。
回収すると、20センチ以上ざらざらになったラインがあった。
1匹目はうまくやれば獲れていただろうが、こいつはおそらく無理だったのではなかろうか。
レジェンドの使用感・・・。
正直わからんのです。
釣ってみないことにはね(笑)
分かっていることは、強い竿だと言うこと。
早く、フルロックで魚を止めてみたい。
5時間でたった2回の当たり、とはいえ最近は手応えさえ無かった事が続いていたので、少しだけは光が見えたような気が。
Posted by ねじろう at 20:00│Comments(0)
│釣り