2006年12月15日
那覇一文字新堤リベンジなるか?
2週連続で、北新堤。
リベンジ!
前回の反省から、諸釣師の意見を集約して、今日は「小針ガンガン合わせ釣法」を採用してみることにした。
リベンジ!
前回の反省から、諸釣師の意見を集約して、今日は「小針ガンガン合わせ釣法」を採用してみることにした。
グレ5号の細いの、太いの、アイゴ針の4号を使う。
平日だから7時の船で渡ると、その時点では階段付近に3名の釣り師のみ。
先端から少し手前に釣り座を構える。
太めのグレ5号で開始。
シジャーが多い。
全誘導の針が速攻で真横に走る。
チッ。
シジャーか。
うん?
あらま、サヨリだわ。
サヨリと遊んでいると、浮いてきましたよ。
ヒレーカー?と思っていたらはっきり見える浅さまで浮いてきた。
ビッグトカジャーである。
10匹以上が乱舞。
釣ったりましょー!!
ところが、こいつら、撒き餌は喰うものの、刺し餌には全く近寄らない。
この時、8時の船でおっさん登場。
20メートル近く離れていた自分と他の釣り人の中間で始める。
カゴ釣りだからいいかと思っていたら、堤防すれすれにカゴをおろす。
その竿先は僕がフカセをしている3メートルくらい先の足下。
「近いね」と言ってみる。
ニヤニヤするのみ。
頭があったかいのか?こいつ。
せっかくの釣りが台無しになるので、右に5メートル離れる。
すると・・・
こいつ、あろうことか、僕の居たところに3本目の竿を出しやがった。
きれ・・・・・ない。
釣りが大事。
集中、集中。
ハリス2,5号は完全に見切られている。
このあたりから妙なことに研究モードに入る。
刺し餌を目視しながら、魚を観察。
2号、何度目かでウキが勢いよくはいる。
遅合わせにしてみる。
合わせた瞬間、切れた。
口でかみ切られたな。
そのうち、2号も近くまで来てフイッと避けていく。
完璧、見切られている。
しかし、それはハリスを見切っているのか、餌に付いた針を見切っているのか。
それは魚に聞け、と言うことだろう。
透明度が高くて良いところは、こういう研究が出来るところだな。
ハリス1.5にして、針もサンノリー青年お勧めの細地にして、まるでメバル釣りのような仕掛けでやってみた。
今日のこの撒き餌、ほとんど沈まず水面下2~3メートルで漂っている。
刺し餌もその位置にとどめる。
すると下からイラブチャーが上がってきてトカジャーの間から、刺し餌をパク、底へ反転。
合わす!
フニ・・・。
針、見事に120度位にのされている。
この針は使えんな!
今度は練り餌、某有名釣具店の練り餌である。
針はグレ5号の太軸、大きめに着けて底を狙う。
ややあって、コンとあたり、聞いてみても乗っていない。
再び、コン。
えーい、合わすぞ!
グン!!
一回引きがあったのみでハリス切れ。
参りやした。
しかし、色々収穫はあった。
・小針はダメだ。少なくともフカセに関しては。
・あの、見えてるトカジャーは狙わない方が賢明。
・練り餌も使える。
・新堤、テトラ寄りはシジャーだらけだ。
・あんなおっさんには常識は通じない。
結局、さより、大きなミジュン、グルクンを釣って、返り討ち。
さて、次はどうしてくれよう。
「大針ガンガン合わせ底釣り釣法」の予定(笑)。
平日だから7時の船で渡ると、その時点では階段付近に3名の釣り師のみ。
先端から少し手前に釣り座を構える。
太めのグレ5号で開始。
シジャーが多い。
全誘導の針が速攻で真横に走る。
チッ。
シジャーか。
うん?
あらま、サヨリだわ。
サヨリと遊んでいると、浮いてきましたよ。
ヒレーカー?と思っていたらはっきり見える浅さまで浮いてきた。
ビッグトカジャーである。
10匹以上が乱舞。
釣ったりましょー!!
ところが、こいつら、撒き餌は喰うものの、刺し餌には全く近寄らない。
この時、8時の船でおっさん登場。
20メートル近く離れていた自分と他の釣り人の中間で始める。
カゴ釣りだからいいかと思っていたら、堤防すれすれにカゴをおろす。
その竿先は僕がフカセをしている3メートルくらい先の足下。
「近いね」と言ってみる。
ニヤニヤするのみ。
頭があったかいのか?こいつ。
せっかくの釣りが台無しになるので、右に5メートル離れる。
すると・・・
こいつ、あろうことか、僕の居たところに3本目の竿を出しやがった。
きれ・・・・・ない。
釣りが大事。
集中、集中。
ハリス2,5号は完全に見切られている。
このあたりから妙なことに研究モードに入る。
刺し餌を目視しながら、魚を観察。
2号、何度目かでウキが勢いよくはいる。
遅合わせにしてみる。
合わせた瞬間、切れた。
口でかみ切られたな。
そのうち、2号も近くまで来てフイッと避けていく。
完璧、見切られている。
しかし、それはハリスを見切っているのか、餌に付いた針を見切っているのか。
それは魚に聞け、と言うことだろう。
透明度が高くて良いところは、こういう研究が出来るところだな。
ハリス1.5にして、針もサンノリー青年お勧めの細地にして、まるでメバル釣りのような仕掛けでやってみた。
今日のこの撒き餌、ほとんど沈まず水面下2~3メートルで漂っている。
刺し餌もその位置にとどめる。
すると下からイラブチャーが上がってきてトカジャーの間から、刺し餌をパク、底へ反転。
合わす!
フニ・・・。
針、見事に120度位にのされている。
この針は使えんな!
今度は練り餌、某有名釣具店の練り餌である。
針はグレ5号の太軸、大きめに着けて底を狙う。
ややあって、コンとあたり、聞いてみても乗っていない。
再び、コン。
えーい、合わすぞ!
グン!!
一回引きがあったのみでハリス切れ。
参りやした。
しかし、色々収穫はあった。
・小針はダメだ。少なくともフカセに関しては。
・あの、見えてるトカジャーは狙わない方が賢明。
・練り餌も使える。
・新堤、テトラ寄りはシジャーだらけだ。
・あんなおっさんには常識は通じない。
結局、さより、大きなミジュン、グルクンを釣って、返り討ち。
さて、次はどうしてくれよう。
「大針ガンガン合わせ底釣り釣法」の予定(笑)。
Posted by ねじろう at 22:01│Comments(8)
│釣り
この記事へのコメント
まいど! ご苦労様でゴザイマス(^w^)
相変わらず人気の多い釣り場ってのは大変そーですね、やっぱし自分には無理そーですね〜
しかし釣れなくても『釣り』を楽しむなんて、よほど海が好きなんですね(^-^) いつか一緒に竿並べてみたいです。
那覇一文字の攻略法がみえたなら是非書き込みお願い致しますね〜
自分は1番の外側、ステージ裏の右寄りで何度かチャレンジしてますが、なぜか巨大なモンガラ、タマン、ガーラに瞬殺的に悪戯されて本命のデカ版イラブチにはなかなか届いてないです。
相変わらず人気の多い釣り場ってのは大変そーですね、やっぱし自分には無理そーですね〜
しかし釣れなくても『釣り』を楽しむなんて、よほど海が好きなんですね(^-^) いつか一緒に竿並べてみたいです。
那覇一文字の攻略法がみえたなら是非書き込みお願い致しますね〜
自分は1番の外側、ステージ裏の右寄りで何度かチャレンジしてますが、なぜか巨大なモンガラ、タマン、ガーラに瞬殺的に悪戯されて本命のデカ版イラブチにはなかなか届いてないです。
Posted by 魚政 at 2006年12月18日 21:27
いえいえ、攻略法などおこがましい。
1番とはどこのことやら今から調べます。(笑)
海が好きというのは自信があります。
何しろそのために沖縄に移住してきたんですから。
またいかにして魚を獲るかにも非常に興味があります。
人がいなくておもしろい釣り場あったら連れてって下さい。
1番とはどこのことやら今から調べます。(笑)
海が好きというのは自信があります。
何しろそのために沖縄に移住してきたんですから。
またいかにして魚を獲るかにも非常に興味があります。
人がいなくておもしろい釣り場あったら連れてって下さい。
Posted by ネジロウ at 2006年12月18日 22:29
只今ご帰還です、北谷のリーフからの釣りでしたが、見事に撃沈! 一度だけ推定40upのヒットありましたが、貫通カーエー11号でのスッポ抜けには納得がいかない‥(>_<)
え〜と、1番ってのは赤灯台の次、ステージ状になってる浅いとこでして、那覇一文字なのに外側は大潮の干潮には干上がるようなトコロです、だもんでめっちゃ不人気! だから人も少なく釣り安い!って感じですね。
んでもって私の良く行く所は宜野湾の野外劇場裏(かなり歩くので、まず貸し切り状態です)か、温泉の裏のテトラ、それと伊佐公園裏のず〜っっと先のテトラ際の浅いトコ、もしくは北谷のリーフ‥くらいかなo(^-^)o
どこも近くにドン深の有名ポイントがあるので、皆さんそちらへ行かれますよね。 だけど、私は浅い場所でも他の釣り人のいない方が好きなので、一人寂しくやってます。
え〜と、1番ってのは赤灯台の次、ステージ状になってる浅いとこでして、那覇一文字なのに外側は大潮の干潮には干上がるようなトコロです、だもんでめっちゃ不人気! だから人も少なく釣り安い!って感じですね。
んでもって私の良く行く所は宜野湾の野外劇場裏(かなり歩くので、まず貸し切り状態です)か、温泉の裏のテトラ、それと伊佐公園裏のず〜っっと先のテトラ際の浅いトコ、もしくは北谷のリーフ‥くらいかなo(^-^)o
どこも近くにドン深の有名ポイントがあるので、皆さんそちらへ行かれますよね。 だけど、私は浅い場所でも他の釣り人のいない方が好きなので、一人寂しくやってます。
Posted by 魚政 at 2006年12月19日 02:30
深夜のご帰還ですね。
リーフで夜釣りですか?
怖くないですか?
ともあれ、11号ですっぽ抜け、夜のリーフ、さてなんのお魚でしょうか?
釣り場、何となく分かるのは伊佐くらいでしょうか。
足場良くて魚居れば、無神経なオジーも集まってくるのは致し方ないんでしょうね。
ハリス、30回も替えるというのはこういう浅場でやるので切れてしまうと言うことなんですね。
沖縄の魚は針食わせるよりも、取り込みが難しいですわ。
リーフで夜釣りですか?
怖くないですか?
ともあれ、11号ですっぽ抜け、夜のリーフ、さてなんのお魚でしょうか?
釣り場、何となく分かるのは伊佐くらいでしょうか。
足場良くて魚居れば、無神経なオジーも集まってくるのは致し方ないんでしょうね。
ハリス、30回も替えるというのはこういう浅場でやるので切れてしまうと言うことなんですね。
沖縄の魚は針食わせるよりも、取り込みが難しいですわ。
Posted by ネジロウ at 2006年12月19日 12:47
ハリスの件ですけど、確かに30回くらい変えますけど、切れたからぢゃなくて、切れるかも?だからなんですよ〜(^-^)
フロロ系の高い糸を使ってれば気にならないのかも知んないけどさ〜、オイラのハリスはダ〇ソーだから(^。^;) 安い分‥ちと不安なもんで魚一匹ごとに交換してるってわけ!
しかもグランドマックスとくらべたら同じ金額で50mと1000mの違いじゃん!
使い放題ですよ(^_^)v
それと、昨夜狙ってたのはカーエーです。
フロロ系の高い糸を使ってれば気にならないのかも知んないけどさ〜、オイラのハリスはダ〇ソーだから(^。^;) 安い分‥ちと不安なもんで魚一匹ごとに交換してるってわけ!
しかもグランドマックスとくらべたら同じ金額で50mと1000mの違いじゃん!
使い放題ですよ(^_^)v
それと、昨夜狙ってたのはカーエーです。
Posted by 魚政 at 2006年12月19日 18:27
ネジロウさんは撃ち込み、それもタマンなどは興味ありますか?
良ければ某誌セミナー主宰のタマンハンターイシカワ氏&某サザン誌編集のギブ釣師の釣り研究会(セミナー)に遊びに来てみませんか?
ざっくばらんな会ですよ。
良ければ某誌セミナー主宰のタマンハンターイシカワ氏&某サザン誌編集のギブ釣師の釣り研究会(セミナー)に遊びに来てみませんか?
ざっくばらんな会ですよ。
Posted by 質問の魚政 at 2006年12月19日 20:07
ありがとうございます。
沖縄に来て初めて買ったのがマンモスのタマン竿でした。
何度か職場の人と夜の打ち込みに行きましたが、釣れず、どうも自分の攻撃的な性格にはあってないような気がしています。
いわゆる、待ちの釣りというものが。
どうしても、打ち込みは捨て竿で、という気が強いので、かかっても根に入られてしまうので獲れないんだとは思いますが。
現在、大物狙うんだったらスルルーあるいは泳がせという感じです。
とはいえ、またどういう気になるか分かりませんので、そのときにはお願いしますね。
沖縄に来て初めて買ったのがマンモスのタマン竿でした。
何度か職場の人と夜の打ち込みに行きましたが、釣れず、どうも自分の攻撃的な性格にはあってないような気がしています。
いわゆる、待ちの釣りというものが。
どうしても、打ち込みは捨て竿で、という気が強いので、かかっても根に入られてしまうので獲れないんだとは思いますが。
現在、大物狙うんだったらスルルーあるいは泳がせという感じです。
とはいえ、またどういう気になるか分かりませんので、そのときにはお願いしますね。
Posted by ネジロウ at 2006年12月19日 23:48
そーですか、今の時期は待ちの釣りって厳しいですもんね〜
暖かい季節になったら是非遊びに来て下さいね。
私も攻撃的な釣り方を好むので、寒い時期はアホくらいウキ釣りばっかりやってます。(笑)
今夜も狙うはカーエーちゃん、38cm一匹ゲットの二回バラシでした、寒くなってずいぶん魚の反応も悪くなりアタリを拾うのも苦労ですね〜
こないだから吹き出した寒風の影響で7m以下の水温も一気に3度ほど低下し、魚の活性はどん底みたいです、この大潮こえたくらいから真冬の海に安定するのかな〜‥
暖かい季節になったら是非遊びに来て下さいね。
私も攻撃的な釣り方を好むので、寒い時期はアホくらいウキ釣りばっかりやってます。(笑)
今夜も狙うはカーエーちゃん、38cm一匹ゲットの二回バラシでした、寒くなってずいぶん魚の反応も悪くなりアタリを拾うのも苦労ですね〜
こないだから吹き出した寒風の影響で7m以下の水温も一気に3度ほど低下し、魚の活性はどん底みたいです、この大潮こえたくらいから真冬の海に安定するのかな〜‥
Posted by 魚政 at 2006年12月20日 04:14