2007年07月13日

沖縄的台風の楽しみ方


タイフーン’s ハイ

沖縄ネ辞典より

沖縄に住む人の一部で、普通は忌み嫌われる台風が来るといつもよりテンションが上がり、やけにはしゃいで動画を撮ったり、友達にメールしたり、中には現場から実況中継したり、すでに台風の去った後の魚の活性上昇を妄想してニヤニヤと心待ちにしたりする面白い人たちのこと。
(含む ぴぃすけ


台風4号が今まさに那覇周辺を縦断中。

移住3年目で初めての直撃である。

ここ沖縄では、何にせよ警報が出ると学校が休みなのは本土と同じであるが、ほとんどの会社は本土とはちょっと違う。
すなわち、バスが止まると会社は休みになるんである。(ちなみに沖縄には電車はなく、モノレールがほんの短距離走っているだけ)

喜んではいけない。
そのかわり、バスが走り始めたら即出勤が要求される。

もちろん、例外もあって、何が何でも出勤とか、そういうのは男だけとかというのも聞いたことはあるが、バスと出勤がリンクしているのは沖縄だけでは無かろうか。

沖縄の男達は、台風が来るとなると、ベランダの植木を中に入れたり、手慣れた対策をすませた後は、「バスよ止まれ!絶対止まれ!」と念を送り、台風の時のお楽しみ、ソーメンチャンプルーやヒラヤーチーの準備に怠りないのである。

海遊びにも台風は重要な役割を持っている。

もちろん、台風の最中には何も出来ないが、念に2~3回の台風のおかげで海水が混ぜっ返され、深層水が表層に行き渡り、水温は下がり、プランクトンは増え、珊瑚は生き返り、魚は増える・・・という具合。

加えて、台風前の気圧の低下によって食いが立つと言う人もいれば、台風後、何日か喰えなかった分、魚の活性が上がると言う人もいる。

更には、台風の目の中に入ったちょうどその時にとにかく入れ食いにあったという話も聞いたことがある。



南国の台風は、厳しくもあり、なにやら胸騒ぎのする娯楽の一コマでもあるようだ。




タグ :台風沖縄

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
沖縄から瀬戸内へ
沖縄から瀬戸内へ(2009-07-18 11:22)

沖縄遠征!!
沖縄遠征!!(2009-06-03 23:28)

送られて
送られて(2008-12-31 23:44)

THANKS OFD
THANKS OFD(2008-12-19 20:29)


Posted by ねじろう at 16:32│Comments(0)つれづれ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。