美咲都丸でタマンブルー

ねじろう

2008年05月21日 23:28

次から次へとやってくる台風にほとんどあきらめかけていた今日。
日頃からいいことはしておくモンですな。
パッキィーーンと晴れました。

糸満は美咲都丸にて4名乗り合いジギングに行ってきましたよ。
ケムさん以外は初めての方ですが、いい方達で気持ちよく楽しめました。

さて、全釣果はこちら。




今日は色々勉強になりました。
まず、今日の当たりカラーというのがはっきりしていた事。
それは、ブルーでした。

ま、ちっこいのは釣れましたが。


オーマチ(金城船長にコマチと言われちまった(笑))


ツムブリ

途中から、やっぱり今日はブルーだ、と言う話になり、その後はことごとく形状によらずブルーに来ました。

ネジとしては、これまでブルーのジグはあまり釣れそうな気がせず、ピンク・オレンジ・シルバー系のジグばかり集めていました。
青い海にブルーはねぇ、って感じで。
又、これまでにこんなに、今日のカラーと言う物がはっきりしていたこともなく、色んなカラーで釣れてましたから。

1本あった青いジグをロストしてから全く何をやっても反応せず、鯛ラバ、エビング、新兵器バケも全滅。

脳裏には「ブルーなジギング」という情けないブログタイトルが浮かんでいました。

この時点ではもう疑いもなく、青しか来ない!!ってぇことでジグバッグを探すと、たった1本、青いハオリがありました。
石垣で爆釣したジグのブルー版。
この時点で3時半頃。

最後の魚礁ポイントでこのジグを使い始めてからツムブリ2本連続(バラシたけど(笑))
やはり、ブルーですな。

2回目(笑)の最後の流し。

中層にはカマスの大群がいてみんなジグをロストしています。
なんでも夕方になるとカマスの活性が上がるとのこと。
そこで、中層を避け、底から10m位までをチョコチョコネチネチ責めていると・・・。

ドッカァーーン
ゆるめのドラグから一気にラインが引きずり出されて行きます。
こりゃいかんと、ドラグを締め、ロッドの限界くらいで耐えます。

因みにタックルはラインPE2号、リーダーはフロロ8号のライトタックル。

ファーストランは強烈でしたが、底を切るともうドラグを出す力は無く、割とすんなり上がってきました。

初めての獲物、タマン3キロ!!





本当に最後の最後に、やったりました。
何事もあきらめてはいけませんね。

その他は、オーマチ小町2本 ツムブリ1本。、

ケムさんは今日も絶好調。
根魚ケムと呼んで下さい。
詳しくはこちらで。(笑)







関連記事