彩香Ⅱで色んな釣り

ねじろう

2007年10月28日 23:28

5時半出港予定だが5時には既に全員真栄田漁港に勢揃い。
ここ何回か、天候のために船で出られなかったせいか、集まった面々にはやる気が充ち満ちている。

メンバーは、それがし氏タカさん、T氏、けむまき氏、ハッピー、ネジの6名。

船は十分に大きく、新しく清潔である。

それぞれ3~4本のロッドを積み込む。

船長が何やら担いで持ち込んだ物を見て驚いた。



泳がせ釣りの道具である。
こいつが後にドラマを生む。

さて、2時間半掛けて伊江島まわりのパヤオに到着。(遠!)



沈みパヤオ(水面下70mくらいにある魚礁)なので海のまっただ中であるが、シイラが群れていた。

今日はキャスティングロッドも持ってきているのでケムさんと二人投げる。

ポッパーに反応しないのでシンキングミノーに変えるとヒット!
あんまり引かないなぁと思っていたら、シイラではなくてキハダだった。


                                           photo by kemukemu

ジギング組もちびマグロがポツポツ。

タカさんのでかいサワラが最初の大物だが不満そう(笑)



キャスティングをあきらめ、ジギングより大物が釣れるはずと、予定通り(笑)エビング開始するもやっぱりちびマグロばかりだ。
・・・・と、突然チュイーンチュイーンと電動リールの音がする。

船長が噂の電動エビングをやっている。
これがほとんど百発百中、いや驚いたな、全く。
これでいいサイズだったら、1時間でクーラー満タンだよ。
使っているソフトルアーも教わった。(内緒(笑))

チビばかりなので、近くのイエタイというキックボクシングみたいな場所に移動する。
○○タイというのは物知りタカさんによれば平たい場所という意味とのこと。伊江島近くの平たい場所という意味らしい。
内地で言う「曽根」に当たるか?

ここで初めてジギング開始。
突然、パヤオでもないのにシイラが乱舞し始めた。
高速でジグを巻き上げる。

ヒット!!

水面下1mでヒットしたもんだからドラグは出るし、ジャンプはするしで大騒ぎ。(笑)



サイズは小さいが、ちびシイラを日本海で釣って以来なので堪能した。
シイラは食ってもうまいし。
でも1匹でいいや。

やがてシイラも消えたので、試してみたかったことをやってみた。

即ち、エビングはパヤオでしか効かないのか?ということ。

結果。
来ました!!
やっぱりマグロ系、イソマグロでした。(笑)


                          photo by kemukemu


でも船長に聞くと、エビングでアカジン釣った人も居るとのこと。

体に優しくて釣れるエビングはお気に入りに登録されました。(前からやんけ)


さぁ、ここで船長、生け簀から生きのいいグルクンを一匹掛けして、泳がせ釣りの開始。
100m下の大物を狙う。

しばらくすると、太くて柔らかいロッドにコツンコツンとアタリが。
グーーっと引き込むのを待って(見てませんが(笑))グワシと合わせる!(多分)。
あーーーー!外れた!!っと言った途端、ロッドがまた絞り込まれる!!

電動リールが確実に獲物が付いている事を告げる。
皆が見守る船の反対側にプッカァと浮かんだのは、なんとカンナギ!!
「ホラァーホラァー!!」
と船長も興奮している。



初めて見たカンナギ、子供だといっても15キロくらいはある。

泳がせ大好きなネジがじっとしていられる訳はなく、船長にグルクン貰ってディープジギングロッドで泳がせ釣り開始した。
エビング仕様のテンビンだったため仕掛けがもつれて釣れず、やっと胴突き仕掛けに変更したと思ったら、再びパヤオへ移動するとのこと。

着いた途端、けむさん、キャスティングで今日1番のマグロを獲る。


                        photo by kemukemu

ここで、また新たな試みを。(笑)

即ちパヤオで泳がせは出来るか!
もちろん本気でやる人はカジキまで狙ってやってるのは知ってますがね。

漁探では40~60mに反応があるとのこと。
45度の角度で道糸が出ているので三角定規を思い出して70m出し、流して行く。
他のメンバーはジギングで忙しくしている。
ハッピーはおかず釣りと称してキビナゴで釣っているが、あんまり釣れない様。

風に吹かれて待っていると、ユルユルに設定したドラグがチュイィーーーンと出た!
生き餌なのでしばらく放っておいて確実に飲ませる。

ドラグを締めて合わせ!
乗った!!



でかいツムブリであった。

即席の泳がせ釣りであったが、いい生き餌があったおかげで楽しめた。
帰り際に見ると、隣の船はムロアジ釣って泳がせ釣りをし、大きなマグロを釣っていた。
船長曰く「生き餌に優る物はないですよ」

だよね。(笑)

ほとんど船酔いで寝ていたそれがし氏、終了間際に回復したと思ったらいつものパターン、いきなり大物を掛けている。



船酔いしなかったらどんだけ釣るか!
「スロースロー!ワンピッチスロージャーク!!」
みんなに教える優しい釣り人である。(笑)

「りょーーーーかーーい!」

ハッピーが明るく答え、その通りにしゃくる。

それがし氏の獲物は船の周りを1週するくらいの勢いで暴れている。

その最中だったか後だったか定かではないが、ハッピーがウワオッと吠えた。
ラインが切れ、ジグも取られている。
あんまり釣れていないハッピー、ジグまで取られ、落ち込む。

やっと、それがし氏の獲物がランディング。



でかいサワラである。

途端にそれがし氏、「訂正しマース!スローはいけませーーーん!!」

サワラはネジは好きなんだが、他の人は余り食べないらしく、何よりその鋭い歯でジグを切っていくのでジギング界では嫌われ者なんである。

「もう、おせぇーわぁー」とハッピー(笑)。
サワラにやられたに違いない。


4時ストップフィッシング。

帰港したときはもう真っ暗になっていた。
今日の釣果。





珍しいのはT氏の釣ったヒラマチ(だった?)



これがお持ち帰り分




このカンナギ、持って帰ってくださいとの嬉しいお言葉。
きっちり6等分して頂いた。
船長さんありがとう。
彩香ⅡNo1お気に入りに登録されました。

帰りは遅かったがイソマグロは足が速い(まさか、走るの?なんて思う人は居ないよね)と聞いていたので急いで捌く。

カンナギとイソマグロの刺身


カンナギの胃袋のポン酢あえ


マグロの肝茹で


イソマグロのカマの塩焼き(の食べかけ)


明日はおそらく6つの家庭でカンナギ鍋が供されることでしょう。(狂喜)

関連記事